質問 回答
7 いしい くみ 最近ペットボトルからペットボトルを作る技術が開発されたと新聞に出ていました。今作られているペットボトルにそういうものはありますか?何度も繰り返しリサイクルできるのですか?  PET樹脂をモノマーまで戻し、それを再度重合すればPETボトルができます。アメリカで行ったことがありますが、コストが高くなり、中止しています。日本ではこの技術をで再生しようと新聞に乗りましたが、今年の秋からとのことで、やはりコストが問題になります。
20 きのした まさよ お菓子の包装やラーメンのふたで、紙と書いてあるのに、内側がアルミコーティングされているものがありますが、これもリサイクルできるのですか?  即席麺蓋は、紙/アルミ/プラスチックの構成ですが、紙が半分以上となるため、法律上は「紙」の表示になります。そのためマテリアルリサイクルは難しくなり、サーマルリサイクルになります。
25 ごとう まり X線を使ったリサイクルの話は興味深かったのですが、安全なものなのでしょうか。X線て体に悪いんですよね。  X線を照射する時だけエネルギーを発生させ、びんを褐色にさせますが、照射後は残量もなく、安全上はまったく問題はありません。人間への直接照射は、弊害が生じる可能性がありますので、照射するときはなるべく離れた方がよろしいと思います。
27 こばやし のりこ リサイクルにはどのくらいの費用がかかるのですか?(たとえば瓶to瓶の場合)  リサイクル費用は、回収費用や市場相場で買い取るため価格が変動します。そのため費用はわかりませんが、新しい缶を作るのと同じか、高くなります。しかし、アルミの原料のボーキサイトは日本で採れませんので、省資源と省エネルギーに大変優位になります。そして缶として何回もよみがえります。、
28 さとう しょうこ 「X線を通すと黒くなって、戻ってきた時に加熱すると透明なるビン」というのは、具体的には何の商品に使われているビンですか?  いま、産学で共同で開発中でまだ商品化されていません。われわれもそのような製品を待っています。
31 すがなみ さちこ 包装を専門にしている会社というのはどのくらいあるのですか?  包装業界は包装材料、包装機械、販売商社など底辺に広がりがあり、、はっきりした数字がわからないのが現状です。しかし、5万ぐらいはあると見られています。
37 たぶち あつこ 私はパッケージデザインに興味があるのですが、これからの包装はどのように変わっていくのでしょうか。包装デザインを考える上で、リサイクル面で注意しなければならない点がありましたら教えてください。  パッケージデザインは、生活者のニーズが素早く反映でき、変化が早くおもしろいと思います。包装デザインには、グラフィックと構造とがありますが、構造には易分離化、省材料化、適正包装化、リサイクルしやすい材料への変更などが大きな要因です。
38 つじ ますみ 包装の技術は進歩していると思いますが、これからはどのようになっていくのでしょうか。  包装は、現代のトレンドである品質、衛生、安全、環境の4つのキーワードを主体として、「顧客満足」の商品・技術を世に送り出すことです。
42 なみき ひさえ 包装が、正しくルールが守られているかなどは誰がどのようにチェックしているのですか?  商品の選定は市場訴求によって決まります。適正包装は1枚づつ包んだ、煎餅は個人用で少量消費する倍には適正です。しかし多数で1度に消費するときは過剰包装になります。このように使用される状況、場面によって異なります。したがって、生活者がチェック機能をもっています。なぜならば、ライフサイクルが替わり、簡素な包装が必要となれば購買の対象とならないからです。市場が決めるものです。
47 ふじい ゆうこ 水口さんが「包装の仕事はやりがいがあるな」と思うのはどんな時でしょうか  いつも生活者と一体となり考え、すぐに反応があることで、常に新しいことができることです。情報産業的の要素も備え、多くの人たちと会い、話し、情報を交換することも楽しみです。包装はそれだけ間口が広く、おもしろいことが一杯です。
54 むらまつ なおこ 魅力あるパッケージを作るのにメーカーは熱心ですが、包装の簡易化への姿勢は見られるのですか?  消費者包装は、セルフサービス時代になれば購入時に誰も紹介してくれません。そこで、商品価値を高めることも必要です。しかし、必要最小限度の包装でなければならい時代に入ってきています。包装の簡素化は、食品などのメーカーでも費用圧縮のため絶対条件になっています。特に廃棄物の再商品化の費用を支払らわなくてはならないと、簡素に拍車がかかっています。